新しくMtGを始めたいと思ってる友人に誕プレとしてデッキを1つ作ろうかなと思っているのですが

①MtGの面白さを伝えることができ

②比較的安価で構築できる

ようなアーキタイプを探しています。

フォーマットはレガシーかモダンで考えています。

「モダマスのパーツに鍛えられた鋼などを追加した親和っぽいビート」
「Zombies(各種ゾンビとゴブリンの砲撃)」
あたりをまず考え始めているところです

皆さんはどのようなデッキが初心者にもおすすめできるとお考えでしょうか、お聞かせくださいm(_ _)m

タイトル通り、M14にて変わり谷が再録されるというスポイラーを目にしました……新イラストだといいなと思いました(イラストアド厨並みの感想)

モダンマスターズに収録されなかったことと、M14ではスリヴァーがメイン部族としてフィーチャーされていることなどを考えると納得できるような気がしますね^^


元からマーフォークをモダン、レガシー共に使っている身としては部族が注目を浴びるのは大いに歓迎ですが、そもそもマーフォークをモダンで使う人ってどれくらいいるのかなぁ(不安)

まともなピッチスペルが「撹乱する群れ」くらいしか無いうえに盤面を(ゆるめにですが)固めてくれる「行き詰まり」も無いモダンでは、なかなか脳筋な動きになることが多いのが辛いところですね……殴りきる速度が少しでも遅くなれば至高の評決も飛んできますし。

タッチカラーとして赤(血染めの月を採用して広がりゆく海などとあわせ相手の土地を縛る)か白(流刑への道を採用してクリーチャーを用いるコンボへの耐性を上げる)がよく挙げられていますが、青ダブルシンボルのクリーチャーを多めに採用している自分はとりあえず青単で回しています。
本体にも撃てる稲妻が偉大なのでそのうちタッチ赤ver.も回してみたいとは思っていますが^^;

スリヴァー、魚以外だと部族で変わり谷を入れるのはキスキン、兵士くらいでしょうか。

(ここまで変わり谷について話しておいて実はZENフェッチ再録ではなかったことに落胆しているのは秘密←)

そういえば、モダンマスターズに再録されなかったと言えば「差し戻し」もありますが結局あれはどうなるんでしょうか。
M14に新イラストで再録していただけるとテンション上がるのですが^ω^

「思考囲い」は青の敵なので触れたくありません(憤死)


それかモダンマスターズ2とか?(適当)
エルドラージ、ZENフェッチ、カーンあたりが再録されるなら買う方は確実にいると思います!
(今回のタルモくじの反省を生かして強い神話レアを多めにしてねWotC!←)


さて、妄想はこの辺にして素直にワムコを無限回収する旅に出ますかね(こっそりMUDアピール)
勝てる屋で月曜にテンション上がって追加で剥いてしまった(反省)


結局、計31パックでレア以上は以下のようになりました。

*神話レア*
タルモ×2
赤青剣
キキジキ
サルカン×2
黒瘴

*レア*
空僻地Foil
爆薬×2
けち
黄泉橋
綺羅×2
墓忍び
ヒバリ
名誉の御身Foil
名誉の御身
ウーナの末裔
ヤスデ団
青契約
緑契約
黒契約×2
アウグスティン×2
田舎の破壊者
ドラゴンの嵐
溶鉄の災難
アダーカーの戦乙女
古木のヴァーデロス
石切りの巨人
オーリオックの廃品回収者


タルモ2枚引いてなかったら発狂ルートだった(確信)

これだけ剥いてわかったのは「なんとなく赤青剣が表紙のパックは他のものに比べて平均的にまともなものが当たりやすい気がする」ということだけでした←

とりあえず金曜までにファイルにまとめネバダ
発売日の秋葉原は戦場でしたね。。。(アイサツ)


結局自分は2/3BOX=16パックが手に入りました!

シールド用に最低6パックは開封しないでおこうという予定でしたが、残り6の時点でタルモボブヴェンディどれも引いておらず、剥いてしまいました^^;
やばいと思ったが物欲を抑えきれなかった←

というわけで結果まとめ


*神話レア*
黒瘴
サルカン
赤青剣
タルモ

*レア*
綺羅×2
墓忍び
名誉の御身Foil
ヒバリ
ウーナの末裔
ヤスデ団
黄泉橋
爆薬×2
緑契約
黒契約×2

*アンコモン*
キッチン×2(うち1枚Foil)
永遠の証人×2
大祖始の遺産×2
呪文嵌め
etc...

タルモが最後のパックから出たときにはガチで震えましたww
新イラストあまり好きじゃないんだけd(以下自主規制)

裂け目の稲妻の新イラストはだいぶかっこいいと思いました、Burn使わないけど無限回収しようかなというくらい。


当日、ドラフトやってる方をちらほら見かけましたが皆さん普段以上に楽しそうでした。やはり懐かしいカードが多いというのも大きいと思いますが、ブロックをまたいだシナジーが生まれていたりと、リミテッド環境が優良なのもあるみたいですねー

再販したら今度こそドラフトやりたいです(*´ω`*)
現時点でヨドバシカメラさんなど、定価販売をする予定の店舗には徹夜組が並んでいるようですね。

先行通販のシングル価格などを見る限りだと1パックあたりの期待値は通常のエキスパンションよりも高そうですし、人気なのも頷けます。


自分は収録物目当てというよりは歴代の良カードでドラフトできたら楽しそうだなー くらいの気持ちでいますが、シングル価格の動きなども気になるところではあります。
せっかくの新イラストなので魔力変は集めたいですね!
(モダンで煮えたぎる歌が禁止されてるのになぜストーム系のカードを軒並みスタイリッシュ☆新イラストで収録するんですかああああふざけるなよおおお@心の叫び)


まぁ、結論としてはタルモかボブが光れば勝ちですよね!←
ドーモ、チャタンプレイヤーです。
ブラコロってグラコロに語感が似てるよね!^ω^

ということでMUD(茶単)を調整する日々です(謎


Land 22
《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》4
《大焼炉/Great Furnace》4
《古えの墳墓/Ancient Tomb》4
《裏切り者の都/City of Traitors》4
《魂の洞窟/Cavern of Souls》2
《不毛の大地/Wasteland》4
Creature 19
《ゴブリンの溶接工/Goblin Welder》3
《金属細工師/Metalworker》4
《磁石のゴーレム/Lodestone Golem》4
《カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster》3
《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》3
《鋼のヘルカイト/Steel Helkite》1
《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus》1
Spell 19
《虚空の杯/Chalice of the Void》3
《オパールのモックス/Mox Opal》2
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》1
《通電式キー/Voltaic Key》2
《厳かなモノリス/Grim Monolith》4
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》2
《三なる宝球/Trinisphere》2
《威圧の杖/Staff of Domination》1
《解放された者、カーン/Karn Liberated》1
《イシュ・サーの背骨/Spine of Ish Sah》1


現在の枚数は↑の様になっています。

1ターン目2マナランドからのチャリス(X=1)設置が強いのは間違いないのですが、
ハンドに複数枚来たときにだぶつくので3枚にしています。

チャリス4積みにして、だぶついても捨てられるように信仰無き物あさりを積んで溶接工とのシナジーどやー! という案も考えましたが物あさりを余りに意味不明なタイミングでトップデックすることが多く、一旦は不採用としています。

↑そもそも墓地対策手段が豊富にあるLegacyにおいて溶接工の実力が発揮しきれない場面を最近多く目にしている気がします。(気のせいだといいな)

イシュ・サーの背骨はSnTメタのはずなのにSnT系と当たらないので強さを計りかねております(残念)

鋼のヘルカイトもトークン一掃して気持ちよくなりたいのにあまりトークン見かけないという(残念 Part 2) イラストアドはハンパないですけどね!!←


かつてのレジェンドルールのままだったらファイレクシアの変形者を試してみたかったのですが、新ルールでは強さが半減してしまいますね……(´・ω・`)

また、ハンドが減りやすいのでニンの杖の採用も考えています。
(ボブ焼きたいだけなのは秘密)


と、このように試行錯誤(迷走)しているところです

アドバイスなどいただけたら狂喜乱舞して参考にさせていただきますので
よろしくオナシャス!


昨日、池袋HSで開催されたレガシー大会に参加してきました!


使用デッキ:カナスレ(RUG)

1戦目:ジャンド ○○-

2戦目:エンチャントレス ××-

カナスレはサイド込みでもエンチャントに触れないため悲しみ背負いまくった

3戦目:Zoo ○×△

このへんから稲妻ちゃんがニートに。

4戦目:SnT ×○×

グリセルの効果起動にあわせてFoW構えながら稲妻本体で終わるはずのタイミングが2回あったが2回とも稲妻ちゃんライブラリーに引きこもりの巻

5戦目:UWtR Miracle ○××

エンチャントに触れないため悲しみ背負った(二回目)
あと、独楽+相殺揃えられてからの自分が動揺しすぎてアホでした(´д`;)



久しぶりのMtG+レガシー大会初参戦ということで自分は色々グッダグダでしたが、大会はスムーズに運営されていてとても楽しかったです

対戦してくださった皆様、主催者の皆様お疲れ様でした&ありがとうございました!

またの機会があったらよろしくお願いします^^

皆さんレジェンドルールの弊害やらクレイドルの値段やらで大盛り上がりですが、

そもそもフレーバー的にはどうなんでしょうか。

伝説の物体が場に2個存在するというのはかなりしっくりこないのですが、

これは次のテーロスブロックが伝説大量収録、かつダブってもフレーバー的に平気
なブロックなんだと信じるしかないですね

神VS神 とかいう ぼくのかんがえたさいきょうのしんわ みたいな雑なアメコミみたいな天界(展開)はやめてください…^^;

若干そうなってもおかしくない状況ですが(蹴
毎週最低一曲ずつシャッフル再生の結果を載せていこうと思います(○^ω^)○

(注意)解説っぽいものを書いておりますが自分の超個人的な感想だったりします←

記念すべき(?)一曲目はこちらになりましたー

http://www.youtube.com/watch?v=FZsOZOJt2xk

My House / Kids of 88

Kids of 88 はニュージーランド出身のエレクトロデュオ。

この曲は1st[Sugarpills]に収録されています。
エレクトロとロックの中庸を行く、ここ数年流行りの流れを汲んでいますが
特徴的なボーカルの高音がかっこいいです^^

続いて二曲目!

http://www.youtube.com/watch?v=tj0PtMZaWss

You’re Not Alone / Saosin

Saosin はカリフォルニアで結成されたポストハードコアバンド。

この曲は自身の名を冠する1st[Saosin]に収録されています。
こういうバンドのバラード曲は名曲が多い(ざっくり)と思いますが
その中でも特にこの曲はあたたかい気持ちにさせてくれます(*´・ω・`*)


今日はとりあえずここまでにしてみます(唐突)

冒涜的なTOP画

2013年5月25日

かわいい(確信)

TRPG欲が高まってきてるので久しぶりにやりたいです

1920年代の探索しかわからないけど現代のシナリオを漁る軟泥になろう(M14再録)

とりあえずテーマ変更とか写真変更しようと思ったけど

青好き(意味深)だしこのままでいいかな
利用率の高い順に

*Legacy*

マーフォーク
カナスレ
4c続唱
MUD
ANT
エスパー石鍛冶
青黒忍者(迷走中)
親和っぽい何か

*Modern*

トリコトラフト
親和
マーフォーク
無限頑強
双子

とりあえずこのへんを普段よく回してます。

モダンの無限頑強は頭からっぽに夢つめこみすぎてほぼEDHみたいになってますが
大好きなデッキですww

伊版のBayouとか出てきて焦った(挨拶?)


Dredgeの構築を考える今日この頃なんですが、

土地何枚がいいんでしょうか…

SCGの結果見てると12枚とかいう方もいらっしゃる(((;°д°)))

海の向こうの方はどのアーキタイプでも土地切り詰めたがる印象があるなぁ。。。



D@i5(ダイゴ)と申します

趣味を中心に、気になったことを書いていきますー

Magic the Gathering(フォーマットはレガシー・モダン)やってます。

音楽と服と漫画と食べ物の話もしまくると思います

MtGクラスタの方、他にも趣味が合った方はよろしくお願いします^^


お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索